人生相談のお時間です。
今回のご相談者は「かーてん」さんです。
【お名前】
かーてんさん
【都道府県】
【性別】
【年齢】
【ジャンル】
【メッセージ本文】
周囲をみると、恋愛の幸福感のほとんどは「自己肯定感」というのは納得です。
好きになってくれる相手や交際相手がいるということで、自分を肯定してくれる人がいるという安心感を味わえるということですね。
私は自己肯定感が低く、自分の人間性や人生を肯定することができません。「自分なんかを好きになってくれるなんて、本当の自分を知らないに違いない。」「自分はだれにも愛される価値はない。(これは言い過ぎですが……)」と心の何処かで思っています。口には出さないようにしていますが。
恋愛や交際をしても自己肯定感を抱くことができるようになるどころか、相手がいることで自己肯定感の低さを普段よりも顕著に感じてしまい狼狽してしまう自分がいます。
また、自己肯定感をもつことで傲慢になってしまうんじゃないか・他者を思いやれなくなってしまうんじゃないか・周りの人を傷つけてしまうんじゃないかという恐怖があることを認めます。
自己肯定感が低いというよりも自己肯定をしたくないという状態なのかもしれません。
自己肯定感の低さゆえに「見捨てられてしまうんだろうなあ」と何処かで諦めてしまっている側面もあります。見捨てられる恐怖や傷つくことを過度に恐れている状態です。(この状態は母に対する父の態度をみて、父と似てしまっているなあと思います。)
これらの恐怖心を乗り越えないと、恋愛を楽しむことはできないように思いますが、うさぎさんはどう思いますか。
【中村うさぎの回答】
自己肯定感が低くて恋愛にも自信が持てない、という人はたくさんいます。
まぁ、自己肯定感なんて、確かにそうそう持てるものではない。
他人と比べると自分の欠点や足りない部分が際立って見えるものだし、ましてや恋愛相手が自分より遥かに眩しく見える時などは劣等感ばかりが刺激されて「こんな自分はふさわしくないのでは」とか「いつか嫌われてしまうのでは」などと脅えてしまうのですね。
その気持ち、私にもよくわかります。
私も若い頃は恋愛相手に自分を良く見せたくて背伸びをしたり、その背伸びさえうまくいかなくて落ち込んだり、そりゃもう嫌われないためにヘトヘトになるほど右往左往したものです。
でもね、かーてんさん、この年になって私はしみじみ思うのです。
自分を変えることなんてできないんだ、と。
欠点のない人間になんかなれない。
欠点をカバーするよう努力することはできるけど、欠点自体がなくなるわけじゃないし、そもそも人間なんて欠落や過剰だらけで不完全きわまりない存在なんだ。
それは自分だけでなく、眩しく見える他人だって恋人だって同じこと。
人間は欠けたピースだらけのパズルで、どこにもうまく嵌まらない歪んだピースもいっぱいあって、それがナチュラルな姿なのだということを認めなければ、私もあなたも一歩も前に進みません。