中村うさぎの人生相談

「主観的な幸福感」こそが非常に大切なのだと私は考えます。

人生相談のお時間です。
今回のご相談者は「りんご」さんです。

 

【お名前】
りんごさん

【都道府県】

【性別】
女性

【年齢】

【ジャンル】

 

【メッセージ本文】
夫と不仲というわけでもなく、子どももかわいいし、特にこれといった不満のない充実した毎日を送っていると思います。
なのに何故か時々、「これでよかったのか」という気分に襲われ、気持ちが激しく沈み込みます。
自分の選んだ人生だし、確かに私は不幸ではない。
だけど「幸福だ」という実感もない。
「不幸でない=幸福」ではないのでしょうね。

傍から見ると「贅沢な悩み」だと思われるのはわかっているので、あまりこのような愚痴を友人にも言えません。
世の中にはあなたより不幸な人は大勢いるのよ、今の幸せに感謝しなさい、と言われるのが関の山です。
そんなの私だってわかってます。
でも、うさぎさんが以前テレビでおっしゃってたように、自分の悩みが他と比べて大きいとか小さいとかって比較には意味ないと思うんです。
それに、「自分よりもっと不幸な人を見つけて安心する」みたいな方法があまりいいとも思えません。

幸福とは何でしょうか?
自分の幸福は自分で決めるもの、とは思いますが、自分で選んだはずの幸福が幸福と感じられない人間は、どうやったら幸福を実感できるのでしょう?

【中村うさぎの回答】

りんごさん、あなたの悩みは決して贅沢ではないし、かなり哲学的な問いと言ってもいいと思います。
あなたのような問いに「もっと不幸な人は大勢いるんだから贅沢だよー」などと答える人は、この「幸福とは何か」という問いを考えたことすらない底の浅い脳天気ちゃんなので、この際、聞く耳を持つ必要はありません。
問題の次元が違うのです。

では「幸福」とは何だろう?
じつのところ、私にもこの答はわからないので、ご一緒に考えていきましょう。

客観的な「幸福」の条件なら、我々はいくらでも挙げることができる。
安定した経済的基盤、苦痛や不自由のない健康な肉体、争いや葛藤のない平和な環境、承認願望を満たしてくれる家族や友人の存在、などなど。
しかし、あなたが問題にしているのは「主観的な幸福感」ですよね。
客観的な幸福の条件が満たされていてもなお、主観的な幸福感が希薄である、という問題。
これは、非常に難しい。
「主観的な幸福感」なんて、それこそ人それぞれだし、これといった処方箋など存在しないからです。
だが、この答のない「主観的な幸福感」こそが非常に大切なのだと私は考えます。
だって、この世に存在する宗教や哲学のほとんどは、この「主観的な幸福感」をいかに得るかという問いから生まれたものでしょう?
それほどまでに人類は、あの手この手で「主観的な幸福感」を追い求めてきたのです。
客観的な幸福の条件を並べ立てて「すべて満たされてるんだから満足しなさい」などと言うのは、物事を観念的に考えられない実利的な人々(←ある意味、幸福な人々とも言えますが)の常套句で、そんなんで幸福になれるんなら苦労しねーよ、です。

 

この続きはメールマガジンにご登録後、ご覧いただけます。

中村うさぎオフィシャルメールマガジン
「中村うさぎの死ぬまでに伝えたい話」
うさぎ的日常日記

神罰というものが本当にあるか知りたいです。

こないだツイッターでフォロワーさんとトルコ料理の話をしてたら、どうっしてもトルコ料理が食べたくなって、くらたまと行ってきたよ!

このお店です

http://bit.ly/2rrE71L

いやー、久々のトルコ料理、美味しかったー!

まずは前菜。

これは「メゼ」という料理。

豆のペーストやチキンペーストや野菜のペーストなど、いろんなペーストの盛り合わせ。

これを、このパンと一緒に食べるのです。

「エキメッキ」という名の胡麻揚げパン。

これがめっちゃ美味しいのよー!

ふっくら膨らんだパンの食感はパリパリ!

中は空洞で、ペーストを挟んで食べる。

お次はトルコ風ピザ。

くらたまの手が写ってる笑

 

この続きはメールマガジンにご登録後、ご覧いただけます。

中村うさぎオフィシャルメールマガジン
「中村うさぎの死ぬまでに伝えたい話」
中村うさぎの人生相談

あなたは友達を「寂しさを紛らわす道具にしている」とおっしゃってますが、皆そうですよ(笑)

人生相談のお時間です。
今回のご相談者は「けいんおすぎ」さんです。

 

【お名前】
けいんおすぎさん

【都道府県】
神奈川県

【性別】
女性

【年齢】
29

【ジャンル】
人間関係

 

【メッセージ本文】
うさぎさん、「友達」とは何でしょうか。
私は友達がいません。本当にいません。
結婚式を開いても呼べる人はたぶん0です。
お葬式なら数人は来てくれるかもしれません。

私は環境が変わると相手に興味を失くしてしまいます。
学生時代の友達も卒業したら会いたいと思わなくなりました。
就職してからも仲の良い同期もいましたが、職場が変われば連絡しなくなりました。
私は友達は環境絵で変化していくと思ってました。
なので関心がなくなるのはしぜんなことかなと。
事実、今までは新しい環境になれば自然と人間関係ができ、「友達」もできました。

しかし、歳をとるごとに自分を曝け出せなくなり「友達」を作ることができなくなりました。
そして私は友達がいなくなり、独りなんだと気がつきました。私が今までに人間関係を大切にしなかったツケが回ってきたのだと思います。
「友達」と思っていたけど、私はその人たちを道具としか見てなかったのかもしれません。
寂しくないためだけに一緒にいる存在だったのかも。

うさぎさん、友達は環境が変わっても友達として交流していくのが普通なのでしょうか?
人間は他人に対してどれだけ熱くなれるのでしょうか?
私はエネルギーがないのです。
連絡するのも出かけるのも面倒くさいのです。
張り合ったり比べたりする自分も嫌いです。
そして嫌われるのも怖いです。
とにかく人間関係が苦手です。
でも友達が一人もいない自分に気がついた時、これで良いのかととても不安になりました。
大人になってから友達になるのがこんなに難しいとは思いませんでした。

友だちがひとりもいないのはおかしいですか?
今は大丈夫です。
独りでも時々すごく寂しくなるけど、まぁ快適です。
でもそのうち寂し過ぎて死にたくなるのでしょうか。

私はどうしたら良いのかわかりません。
昔の友達だった?人たちに連絡をしてまた関係を築いていけばいいのか。
それとも開き直るべきか。
結婚も考えましたが、男の人がそこまで好きじゃありません。

まとまりのない文章ですみません。
言葉にすると、自分の心が少しわかりました。
今までは皆も同じようなものだと思ってたけど、私が考えているより人は人を大切に感じるものなのでしょうか。

うさぎさんは死ぬまでに伝えたいと思うほど人に関心があり、他人のために自分ができることを探して生きてます。
私は自分の時間が少なくなった時、その時間を他人のために仕える気がしません。
むしろみんな死ねと思いそうで、そんな自分が気持ち悪いです。
私も他人のために与えることを惜しまない人間になりたいです。
というか、惜しんだとしても与えられる人間になりたいです。
人との差でしか自分の価値を感じられない自分も嫌いです。

【中村うさぎの回答】

けいんおすぎさん、まず、あなたは思い違いをしています。
私が「死ぬまでに伝えたいこと」を書いているのは、他人に関心があるからではありません。
私が文章を書くのは、他人のためではなく、完全に自分のためです。
他人を救うことより自分を救いたくて書いているのです。
自分を救うついでに、似たような誰かが救われてくれればラッキーかな、程度の気持ちです。
私は自己顕示欲と利己主義とナルシシズムの塊です。
「他人に何かを与えたい」と思っていたとしても、それは利他精神ではなく、功名心や手柄感が欲しいからです。

なので、「私が考えているより人は人を大切に感じるのか」という問いに対しては、「そうでもないよ」というのが私の偽らざる感想です。
はっきり言って、みんな、自分のことしか考えてません。
「誰かのために」とか言う人もいますが、それをほじくっていったら、結局は「自分のために」に行き着くと思います。
が、「自分のために生きること」は、はたして悪いことなのか?
私は全然そうは思いません。
自分のためにしたことが結果的に誰か他の人のためになれば、それはいいことだと思いますが、だからって他人のために生きる必要はありません。

あなたは友達を「寂しさを紛らわす道具にしている」とおっしゃってますが、皆そうですよ(笑)。
友達なんて、そんなもんです。
愚痴を聞いて欲しいとか、かまって欲しいとか、誰かに大切に思われたいとか、そういう動機で人は友達を作るのです。
みーんな、自分のためです。
あなたが想像しているような「心の底から他人を大切に思い、友達のためなら何でもする」なんて人間は、この世にほとんどいないわよ。
そんな気になってるだけです。
「誰かのために」というのは、それが気持ちいいからです。
自分は誰かに必要とされてると思うだけで、自分の価値が上がる気がするからです。
要するに「友情」なんて自己満足であり、そんなに崇高なもんではありません。

 

この続きはメールマガジンにご登録後、ご覧いただけます。

中村うさぎオフィシャルメールマガジン
「中村うさぎの死ぬまでに伝えたい話」
うさぎ的日常日記

新大久保は韓国料理だけじゃなく、美味しいタイ料理レストランもある!

新大久保は韓国料理だけじゃなく、美味しいタイ料理レストランもある!

たとえば、こちらのお店。

http://bit.ly/2rbhQDl

新大久保駅から歩いて2分、パチンコ屋の脇の路地をちょっと入った左手のお店。

ここは私の大好きな「クルンテープ」の姉妹店です。

以前は新宿2丁目の「クルンテープ」によく行ってたわ!

まずは紅花茶を注文。

カップとポットが合ってないけど、それぞれかわいい!

紅花茶はちょっと甘くて薬草っぽい味。

身体に良さそうね!

とりあえず、定番の生春巻から始めましょう。

かわいい籠に盛られたナッツや干しエビやオニオンなど5つの薬味をサニーレタスで包み、甘い味噌ダレを付けて食べるの。

こんなふうにね!

これがすっごい美味しいのよー!

メニューに「他店にはございません!」って書かれてるけど、確かにクルンテープ系列店以外では食べたことない。

 

この続きはメールマガジンにご登録後、ご覧いただけます。

中村うさぎオフィシャルメールマガジン
「中村うさぎの死ぬまでに伝えたい話」
トピックス (最新情報)

第11回中村うさぎ単独トークイベント「うさぎのメルマガオフ会」一般予約を開始いたします!

5月29日(月)本日より、一般予約を開始いたします!

第11回中村うさぎ単独トークイベント
「うさぎのメルマガオフ会」
日程:2017年6月18日(
開場:17:45
開演:18:00~
料金:3,500円
会場:新宿三丁目会議室(T&Tビル)
予約:一般予約はコチラ