Monthly Archives: 9月 2015

メルマガ特典:動く中村うさぎ

中村直腸の裏話 2015.09.11【Vol.67】

極道ナイトライブご購入はコチラ

「中村直腸の裏話」

中村直腸先生、「極道ナイトライブ」を語る

動画はコチラ
http://bit.ly/2EWI9Dp

中村うさぎの人生相談

衝突、排除、迎合する人間関係。私たちは群れで生活する生き物である以上、逃げられません。

人生相談のお時間です。
今回は「いじめ」というか「村八分」というか、要するに職場でハブられた女性のご相談です。
ご相談者は「みねこ」さん。

こういう経験は、多かれ少なかれ、誰にでもあると思います。
被害者として体験した人も、加害者側に加わっていた人もいるでしょう。
みねこさんの場合は職場ですが、ママ友とか近所付き合いとか学校などでもありがちな現象です。

みなさんも、ご自分の体験を思い出しながら彼女の悩みを聞いてあげてくださいね。

 

【お名前】
みねこさん

【都道府県】
愛媛県

【性別】
女性

【年齢】
35代

【ジャンル】
人間関係

【相談内容】
お忙しいところ、目を通していただいてありがとうございます。すみません、思いの丈を入力していたらとりとめのない内容になってしまいました。

今年結婚して職場(派遣)を退職した33歳の女です。私の悩みは、以前の職場で、一部の派遣仲間(女性)から仲間はずれされたことのトラウマが抜けないことです。いじめ、というような積極的なものではなく、水面下でさらっと仲間はずれにされていたという感じです。‥ 以前は飲みにいったり、ランチしていたりしたのに。通算で3年間、その職場に在籍したのですが、退職する1年暗い前から飲み会には誘わなかったり、ランチに誘われなくなったり‥きっかけはいまでもわかりません。
彼女達は、基本人目のあるところで話しかけても嫌な感じは全然出しません。頭の回転が良くて、他人にどう見られているかを計算する感じの人達でした。外面はとてもいいですが内向的な人や、変わってる人をみるとそれを揶揄したり、メンバーで共有して馬鹿にしたりしていました。

その後私は結婚を機に会社を退職しましたが、もちろん仲間外れをしていた女性達からはまったく祝ってもらえませんでした。(人目のあるところで、渋々言ってる感じの時もありましたが)私も今となってはその人達と仲直りしたいとかそんな気持ちはまったくなく、むしろやっと離れられてほっとしているのですが、どうしても仲間はずれされた時の悲しい気持ちがフラッシュバックして時々涙がでてきたりしてしまいます。
すみません、退職したのに今だにこんなことでクヨクヨしてる自分を叱咤してください。よろしくお願いします。

 

【中村うさぎの回答】

みねこさん、私にもあなたと似たような体験があります。
しかも私の場合、被害者になったこともあれば加害者側にいたこともありました。
女子校時代はグループ内で軽くハブったりハブられたりを繰り返してましたね。
でも首謀者はいつも不動でした、今にして思えば(笑)。

ちなみに加害者側の人間には、あまり「いじめ」という自覚は薄いです。
それだけにタチが悪いとも言えます。
はっきりと自覚された「いじめ」ではないから罪悪感が生じにくい。
しかも相手に対する不快感をグループで共有しているため、誰かをハブることで彼女たちは結束し、優越感をシェアできるわけですね。
ゆえに、なかなかやめられない。

しかし、これははっきり言って中高生くらいまでの現象で、大人になってからもこれを職場やママ友グループ内でやってる人たちは愚かで幼稚です。
そういうアホどもは気にするなと言いたいところですが、ついつい悔しさを引きずってしまうのが人間というものですよね。

 

この続きはメールマガジンにご登録後、ご覧いただけます。

中村うさぎオフィシャルメールマガジン
「中村うさぎの死ぬまでに伝えたい話」
うさぎ的日常日記

人間っていろんなものに影響受けてるのね、心身ともに。

台風が去ってホッとしてる中村ですー。
杖で歩いてると雨で歩道が滑りやすくて怖いのよね。

しかも夫がしばらく前から「気象病」ってのになって、低気圧が来ると頭痛や目がチカチカしたりするので、二人とも出かけられなくなっちゃうのよー。

「気象病」って初めて聞いたわ。

そんな病気あるのねー。
確かに以前から原因不明の頭痛や目チカチカがあったんだけど、それとお天気を結びつけて考えたことなかったの。
病院で検査もしたけどわからなくってね。

で、夫がネットで・・・

 

この続きはメールマガジンにご登録後、ご覧いただけます。

中村うさぎオフィシャルメールマガジン
「中村うさぎの死ぬまでに伝えたい話」
中村うさぎの人生相談

相手を最低限で思いやり尊重する気持ちの持てない人間に、恋愛などする資格はありません。

前回に引き続き、今回のお悩みもゲイ関連です。
ご相談者は「りょう」さんです。

 

【お名前】
りょうさん

【都道府県】
大阪府

【性別】
男性

【年齢】
20代

【ジャンル】
恋愛

【相談内容】
他に誰にも相談できないので相談させて下さい。
うさぎさん、どうぞよろしくお願い致します。

僕は恐らくゲイ寄りのバイセクシャルではないかと思っています。
自分でもはっきりわからないのですが、すごく複雑で、見た目でドキドキするのは男性なのですがいわゆる本番行為までをしたいとそんなに思いません。女性の見た目にはあまりドキドキしないですけど、裸に多少の興味はあります。

そのこと自体は心のどこかで、どうでもいいと思ってるところもあります。
しかし、僕の悩みは、今だかつて女性とお付き合いしたことがないということです。

僕は話口調や見た目は女寄りではなく、普通に男性なのです。
そうである以上、男社会で生きていかなければなりません。

その際に、女性と付き合ったことがないというのは、周りから見て人間的に欠落している印象を与えてしまいます。

人間的に欠落していることは自認しているし、仕方のないことくらいに思っています。
でも、同じ男性同士では女性経験がステータスとなるし、それがないと恥ずかしい思いをしますよね。女性から見ても人間的に問題があると思われます。
顔がブサイクだと立ち位置が低くなり肩身の狭い思いをするのに近い感覚だと思います。
(人間の本質とは何ら関係のないつまらない事象かもしれませんが、、)

低レベルの感情ですがそのことによって嫌な気持ちになりたくない、悔しい思いをしたくない、といったところなのです。
また、日常会話を合わせるのも大変で、恋愛の話題にならなければいいなと思っています。

もし僕がモテる男だったら形の上で女の子とお付き合いするかもしれません。
でもそうではないので、自分からアプローチしなきゃいけないですよね。
ただ女の子にアプローチするにも「そんなに好きでもないのに、何でこんなリードしなきゃいけないんだろう。」という気持ちになっちゃいます。
女の子に誘ってもらって、何度かデートしてみたこともありますが、たぶん僕が真剣じゃないのが伝わってしまうのかお互いしらっとしちゃって終わりました。

女の子の中である程度好きだと思える子はいわゆる高嶺の花で現実味がありません。
自分の性指向に加えて大してモテないことで余計に複雑です。。

女の子に対しても失礼な話ですよね。
でも、これから年をどんどん重ねていくたびに肩身が狭くなるのだけが怖いです。

ちなみに僕はゲイっぽい人が好きではなくいわゆるノンケの人が好きなので、こちらも現実味はありません。ゲイコミュニティーに行くこともなく、隠して男性社会で生きていくことになるのではないでしょうか。

わかりやすく男性が好き、女性が好きだと言えたら楽だったのかもなと思います。
ちゃんとドキドキした対象と恋愛できたかなって思う気持ちも正直あったりします。

 

【中村うさぎの回答】

なるほど、確かに世の中には「男も女もどっちもイケる」という、いわゆる「バイセクシャル」が存在します。

じつのところ、私もそのひとりです。

ある特定の容姿の女子にムラムラすることはごく日常的にありますが、恋愛感情までは持てません。
逆に男性に対しては、性欲よりも先に恋愛感情が発動します。
恋愛感情もないのに性欲だけで女子にアプローチするのは失礼だと思うので、ムラムラしても我慢します。
おそらくセックスしたとしてもその後の関係がうまくいかず、結果的には双方が嫌な思いをするだけだでしょう。

なので、あなたの「男が好きなのか女が好きなのか、はっきりできたら楽」という気持ちもよくわかるのですが、正直、文章を読んで感じたのは、「あなたはゲイ」だということです。
バイセクシャル」的な部分もあるのかもしれませんが、ほぼゲイでしょう。

それはまず、あなたが女性と付き合いたいと思っている、その動機からも明らかです。

 

この続きはメールマガジンにご登録後、ご覧いただけます。

中村うさぎオフィシャルメールマガジン
「中村うさぎの死ぬまでに伝えたい話」
うさぎ的日常日記

見るからに障害者だからって「あなた障害者でしょ」と言えない運転手さんの気持ちはわかる。

こないだ、ひとりでタクシー乗ったのね。

片手に大きな荷物持って、杖つきながらヨロヨロと乗り込んだら、タクシーの運転手さんが、「えーと、あの、割引きしときますね

「?」

一瞬、何のことかわかんなかった。
もしかして老人割引きっ?
ちょっとー、まだそこまでの年じゃないわよー!

で、「え、何の割引きですか?」と訊いたら、運転手さんは困ったようにモゴモゴと口ごもり、「え、あ、いやその・・・」めっちゃ言いにくそうなその様子を見て、はたと気づいた。

ああ、障害者割引きってことか!

でも、あたしは障害者手帳を持ってない。

病名が確定しないから、車椅子でも杖ついてても、障害者として認定されないの。
制度的には「障害者でもないのに何故か車椅子に乗ってる健常者」って扱いねw
だから、あたし、運転手さんに答えたの。

あ、割引きはいいです

え、でも・・・

 

この続きはメールマガジンにご登録後、ご覧いただけます。

中村うさぎオフィシャルメールマガジン
「中村うさぎの死ぬまでに伝えたい話」