Monthly Archives: 12月 2013

うさぎ的日常日記

ムーンフェイス

痛いのイヤだよぉ~!

注射の痛みは一瞬だからボトックスやヒアルロン酸注射は我慢できるんだけど、レーザーの痛みはずっと続くから我慢できないの。

やってる間も続くし、終わってもしばらくヒリヒリした痛みが続いてる。そういうの、一番苦手なんだよねー。

 

なんとか無痛で済ませることはできないの?

神経のブロック注射なら、だいぶ痛みはなくなる?

お願いだから、できるだけ痛くない方法でやってくれぇ!

それがタカナシの「お・も・て・な・し」(笑)!

もてなす気なんて、さらさらないんだろうけどさ。

 

ま、そんなわけで、痛くなく効果的に、あたしのムーンフェイスを解消してちょうだい!

え? ワガママだって?

そんなの、今に始まったことじゃないでしょ!

あ・た・し・は・ワ・ガ・マ・マ・な・患・者・な・の・っ!

中村うさぎの人生相談

性格の長所と短所ってコインの裏表のような存在です

以前、募集をしていた人生相談ですが、これからなるべく相談に乗っていく予定の様なので、改めてよろしくお願いいたします。by ブログ管理人

【コメント登録日】
2013年11月05日 15:47

【相談者】
さとみさん

【相談内容】
うさぎさん、
紫のタオルケット、おしゃれー。さすが。

さてさて、お悩み相談なんですが、お言葉に甘えて。
16歳の息子なんですが、よく言えば感受性が強い、悪い言えばメメしくて、気が強くて物事はっきりさせたい私には、理解ができないっつーか、 がまんできないんです。
昨日も、彼女とけんかしたらしく、帰って来るなり自分の部屋に入ってしまい、私が話があって行ったら、すごい勢いでどなって、泣きながら壁ドンドンするの。
昨日に限らず、私と話したがらない。
飯作ってやって、洗濯してやって、学校行かせてやって、この態度。なんか、さびしー。
あまり干渉しないようにしようと思うんですが、思春期のガキとの付き合い方、何かアドバイスお願いしたいな。
これを読んでる男性の方で、体験談などお聞かせいただけたらうれしいな。

中村うさぎの回答

この相談で気になるのは、あなたの「気が強くて物事はっきりさせたい私には、理解できないっつーか、我慢できないんです」という一節です。

私もあなたと同じように気が強くて物事をはっきりさせたがる性格だから、はっきりしない人に対してイライラする気持ちはよーくわかります。
 

でもね、あなたがそんな性格だから、ますます息子さんが委縮しちゃうんじゃないかなぁ。

私たちのような性格の人間は、知らず知らずのうちに人を追い詰めてしまうのです。

なんでもっとハッキリ言わないの!」とか「ちゃんと言わないとわかんないでしょ!」とか、相手を責めるような口調になりやすく、結果、逃げ道を失くさせて自信喪失させてしまう。

どうですか? 心当たりありませんか?

もっと広い心で「しょうがないわねぇ。気の弱さは治せないんだもんね」と、息子さんに接してあげてはいかがでしょう?

そう。私たちが自分の気の強さを治せないように、息子さんだって気の弱さを治せないんですよ。

お互い様じゃないですか。

あなたもその性格で損をすることも多いでしょ? 

息子さんも同じです。

こんな性格じゃ損してばかりでダメだってわかってるんだけど、もはや身にしみついたものは治しようがない。

でもね、性格の長所と短所ってコインの裏表のような存在です。優しい人は優柔不断だし、男らしく頼もしい人は無神経だったりする。

ということは、息子さんの気の弱さも、きっとその裏側に長所が潜んでるんですよ。

気は弱いけど、その分、女の子にはすごくジェントルなのかもしれない。

なにしろ彼女がいるくらいだから、モテないわけじゃないでしょ?

きっとその柔らかい物腰が、女子を喜ばせるんじゃないかな。ガツガツした男が苦手な女子は、この世にたくさんいますからね。

そういうふうに考えれば、息子さんのことも温かい目で見てあげられるんじゃなかな、と思いました。

うさぎ的日常日記

リハビリ頑張ったご褒美!

今日は夫と夫の彼氏が鯛焼き作ってくれたよ!

38c463fd

 

チョコ入りと、キャラメル入り。

美味しかったよ!

今日は午後からリハビリ、その後は美容院。

あたし、リハビリ頑張ったから、ご褒美ね!

 

でも、もうクタクタ。

眠くなってきちゃった。

ちょっと頑張り過ぎたかも。

 

でもね、ドラクエも気になるのよね。

今寝たら夜中に目が覚めて、また時間が狂っちゃうしね。

寝ちゃわないでドラクエやろうかな。

うん、そうしよっと!

また後でね!

うさぎ的日常日記

猪瀬直樹の辞任は当然だよね!

猪瀬直樹の辞任は当然だよね!

前にも書いたと思うけど、あれって明らかに選挙法違反じゃん!

徳洲会に対しても、何らかの処罰はあってしかるべきだと思う。

医療行政の事とかは、あたしわかんないけど、立派な犯罪ですよ、あれは。

 

そもそも徳洲会って、なんで政治に関わりたがるんだろ?

第二の創価学会を目指してるとか?(笑)

いずれにせよ、なんか嫌らしい下心が透けて見えるね。

宗教が政治に関与するのは、あたしはよくないと思う。

そもそも宗教団体が非課税なのもどうかと思うしね。

以前、TV番組でもそう発言したし、ツイッターにも書いた。

「何故、宗教法人が非課税なのか、誰か納得いくように説明してくれ」って。

そしたら、それに反応して対談まで申し込んできたのは、意外にも「幸福の科学」だった。

結局あたしは納得できなかったし、両者の議論は平行線をたどって終わったけど、きちんと対談を申し込んできた「幸福の科学」に対しては好感持ったね。

だからって信者になる気は毛頭ないけどさ(笑)。

 

ところでリハビリはちゃんとやってますよ!

明日も病院にリハビリ行く予定だしね。

早く杖なしで歩けるようになりたい。

昔みたいに自分の脚でちゃんと歩いたり走ったりしたいよ。

ヒールの靴履いてね!

でも、今はまだ無理。

夫に車椅子押してもらわなゃ、どこにも行けない情けない状態よ。

いつか、夫から自立する日を夢見てる今日この頃です。

では、本日は以上で!

そろそろ寝まーす!

トピックス (最新情報)

中村うさぎの著書 発売のお知らせ

2014年1月4日(土)、中村うさぎ×佐藤優の著書

『聖書を語る』が文藝春秋社より発売されます。

 

内容紹介

共にキリスト教徒(プロテスタント)、同志社大学出身の二人が、聖書をベースに宗教・哲学・社会問題と縦横無尽に語りつくす異色の対談集。

第一章では、カルヴァン派の佐藤氏とバプテスト派の中村氏が、同じプロテスタントでありながら宗派によって異なる、他力本願と自力本願などの相違点、終末論など神学的な問題を語りあう。

第二章のテーマは、村上春樹の『1Q84』とサリンジャーを読む。そして、「新世紀エヴァンゲリオン」など、文学やサブカルに見られるキリスト教の影響を読み解く。

第三章は、3・11を契機に激変した日本社会を伝統宗教は救えるのかがテーマとなっている。不安定な世の中にはスピリチュアル的なものがはびこるが、本当の意味で自分と他者をつなぐことのできるものは何なのか。ライプニッツのモナド論など引用しながら考察する。

 

詳細ページはこちら