人生相談のお時間です。
今回のご相談者は「ジョージ」さんです。
【お名前】
ジョージさん
【都道府県】
東京都
【性別】
女性
【年齢】
34歳
【ジャンル】
恋愛
【メッセージ本文】
うさぎさん、こんにちは。
うさぎさんのご意見を伺いたくてご相談します。
私には付き合って1年2ヶ月になる彼がいます。
彼とは13年前に知り合い、3年ほど付き合っていました。一度別れて、数年後の今また付き合っている状況です。
自慢や権力を振りかざしたり、荒々しい男性が嫌いな私は、小学校に上がる頃には、女装をしているオカマさんやオカマっぽい男性に惹かれました。今で言うオネエの男性です。
私の彼も言動がどことなくオカマっぽい感じがとっつきやすく、出会った当初はそういうところに興味をもちました。そして付き合うにつれ、彼の清潔感や誠実さ、ほどよい優しさに惹かれ、どんどん彼のことが好きになりました。
ただ、親しくなるほどに私が好印象に感じたとっつきやすさはよそゆきの顔で、本当はぶっきらぼうでコミニュケーションが下手な性格なのだとわかりました。
それは彼本人の口から聞いたので確かなのです。「口下手でコミニュケーションが苦手な自分は、同僚や知人にはその場限りの愛想を振る舞う。親しい人にはぶっきらぼうに接する。ぶっきらぼうに接した方が、お互いの壁がなくなるでしょ?」と説明するのです。
私には、どう考えてもぶっきらぼうな人に親しみを感じられません。まして恋人にぶっきらぼうな態度をされたら、愛されていないのだと誤解を招くと思うのです。
私は過去に彼と付き合っていた時も、このぶっきらぼうな態度に耐えられずに別れました。でも、彼の人柄の良さが忘れられず、10年近く経って再び付き合っているほどです。
私がコミニュケーションに求めるものは細かすぎると彼は言い、価値観が違うとも言います。このことで度々大きなケンカになってしまいます。彼の同僚や友人、私と別れたあと4年間結婚して離婚した元妻との間にも、コミニュケーションの問題は起きなかったと言います。
それを聞いていると、私が本当に細かくてうるさい性格に思えてきて、間違っているのかと感じてしまいます。
私は、言葉を選び会話をすることは良いことだと思うのです。私も口下手ですし、コミニュケーションは不得手ですが、拙い語彙でも感じ良く会話をすることを煩わしいとか、よそよそしいと感じる方が私には理解できません。
これこそ彼の言う「価値観の違い」で、私たちはわかり合うことができないのかもしれないと、悲しくなります。
彼には私の価値観を強要していませんが、せめて感じ悪い口の聞き方や言葉を選ばないで、とは言っています。彼はそれが負担のようです。
うさぎさんはどう思われますか?
長々とまとまりのない文章で失礼しました。そして、最後まで読んでくださりありがとうございます。
【中村うさぎの回答】
私がどう思うかと言うと、彼は典型的な「釣った魚に餌をやらない」タイプですね。
だって、付き合い始めた時は優しくて感じが良かったのに、付き合い始めたら手のひらを返したようにぶっきらぼうで感じ悪くなり、そのうえ「そのほうがお互いの心の壁がなくなる」などと正当化するなんて極端に言えば詐欺じゃないですか。
そもそも「お互いの壁がなくなる」とか言ってるけど、自分がラクなだけじゃん。
「お互い」でも何でもないよ、あなたはぶっきらぼうにされて傷ついてるんだから。
相手が傷ついてるのに自分にとってラクな方法を貫くなんて、単なる身勝手だ。
私はそもそも「外面ばかり良くて家族や恋人には思いやりも気遣いも示さない」ような裏表のある人間は信用しません。