ARTICLE 中村うさぎの人生相談

  • ツッコミ小人はむしろ、己の生来的な「他罰」を戒めるために脳内に生まれるのです

  • 2015年12月22日 (火)

人生相談のお時間です。
今回は「中山スネーク」さんのご相談です。

 

【お名前】
中山スネークさん

【都道府県】
愛知県

【性別】
男性

【年齢】
62歳

【ジャンル】
その他

【相談内容】
私のツッコミ小人は普段は寝ているようでおとなしいですが、自動車に乗るとお目覚めになり、自分では無く他の運転者や通行者にツッコミを入れます。歳を重ねても落ち着かず変化無し。どうなだめたらいいですか?

 

【中村うさぎの回答】

まず、それは私の言う「ツッコミ小人」ではありません。
他の誰かが「ツッコミ小人」という言葉を私より先に使っているのなら別ですが、もし「ツッコミ小人」が私の造語であるのなら、「ツッコミ小人」は自分ツッコミしかしません。
ツッコミ小人」というのは、「私を外側から見ている私」なのです。

要するに、「ツッコミ小人」は自罰で、他人へのツッコミは他罰。
両者のベクトルは正反対ですし、そもそも人間は他罰的な生き物なので他者にツッコミ入れるのはきわめて当たり前の行為であり、わざわざ名づける必要もありません。
ツッコミ小人はむしろ、このような己の生来的な「他罰」を戒めるために脳内に生まれるのです。

したがってスネークさん、あなたはおそらく「ツッコミ小人」の存在しない人種です。
だから「ツッコミ小人」の意味もわからないのだと思います。

てなわけで、「ツッコミ小人」の定義はこれくらいにして、あなたが何故車に乗ってる時だけ他罰的になるのかという話をしましょう。

 

この続きはメールマガジンにご登録後、ご覧いただけます。

中村うさぎオフィシャルメールマガジン
「中村うさぎの死ぬまでに伝えたい話」