今月のマンスリーゲストは芸能生活30年の岡本夏生さんをお迎えした対談をお届けいたします。
中村うさぎとのトークイベント「夏うさ 反面教師セミナー」が2016年6月16日(木)に開催される事となったきっかけとも言える今回の対談ですが、TVではオンエアできない言いたい放題のトークが繰り広げられました。
動く中村うさぎ 2016.06.24【Vol.106】
岡本夏生さん
公式ブログ「人生ガチンコすぎるわよ!」
今月のマンスリーゲストは芸能生活30年の岡本夏生さんをお迎えした対談をお届けいたします。
中村うさぎとのトークイベント「夏うさ 反面教師セミナー」が2016年6月16日(木)に開催される事となったきっかけとも言える今回の対談ですが、TVではオンエアできない言いたい放題のトークが繰り広げられました。
動く中村うさぎ 2016.06.24【Vol.106】
岡本夏生さん
公式ブログ「人生ガチンコすぎるわよ!」
今月のマンスリーゲストは芸能生活30年の岡本夏生さんをお迎えした対談をお届けいたします。
中村うさぎとのトークイベント「夏うさ 反面教師セミナー」が2016年6月16日(木)に開催される事となったきっかけとも言える今回の対談ですが、TVではオンエアできない言いたい放題のトークが繰り広げられました。
動く中村うさぎ 2016.06.17【Vol.105】
岡本夏生さん
公式ブログ「人生ガチンコすぎるわよ!」
人生相談のお時間です。
今回のご相談者は「けろけろ」さんです。
【お名前】
けろけろさん
【都道府県】
兵庫県
【性別】
男性
【年齢】
25歳
【ジャンル】
その他
【メッセージ本文】
一昨年大学を卒業し、現在アルバイトをしながら就職活動をしている身なのですが、論理学にハマり、スカイプで論理学を専攻する大学院生から授業を受け、毎日教科書の問題を解いてます。人は何かにハイになり、我を忘れる時間が必要だと思うのですが、僕にとってそれは論理学の問題を解くことだったりします。それから買い物が好きで、アルバイトの身なのでそんなに大きな買い物ができないのですが、PC周辺機器や本やお酒などを買いあさっています。買い物の時もけっこうハイになっており、目を爛々と輝かせて店内をうろついております。
でも思うのですが、こうやってハイになり、意味を考えずにひらすらその作業(問題を解いたり、最適な解答を求めて店内をうろついたり)に打ち込む姿は、快感刺激を求めてひたすらスイッチを押すラットとそう変わらないものであり、人間としてそれでいいのかと疑問に思ってしまいます。では、数式を解く作業や買い物に意味を見出せばいいではないかとちょっと思いましたが、単にうまく法則を当てはめて演繹していく作業と欲望と実利に駆られて店内を巡回する作業に意味など見いだせません。まあ、論理学は大きく見て、これまでの枠組みではこういう限界があるとか、今まで無自覚に使っていた論理学にはこういう前提があるとか、考えられるのですが、まだそのレベルに至っておらず、、、、というかもう具体例はどうでもよく、要は快感が心地よいからといって、そのことばかりにかまけて人生を終えることに意味があるのか、という疑問です。
そもそも意味とは何かを知るために言語哲学や論理学に向かったのに、意味を無視し文や数式の形だけに着目した構文論的な世界にどんどん吸い込まれていってしまう。意味論に行けばいいじゃないかと思われるかもしれませんが、言葉の意味を知る意味は何なのか、結局のところどうでもいいものではないか、というふうに考えていくと、また振り出しに戻り、快楽が大事だというふうになります。でもまた快楽に意味があるか、となり、永遠の循環です。ようは一つの完結した世界でさまようことを快楽とよび、その世界を疑問視し、解体していく作業を思考や考察と呼ぶのかもしれません。
質問が拡散してしまったのでまとめると、生きる指針として快楽を得られる趣味に打ち込む、と決めたのに、その指針がぐらついて困っている、という内容の相談です。就活に関しては割とまじめに取り組んでいるので、なんとかなると楽観視してます。
けろけろさん、私は論理学も言語哲学も意味論も知りません。
こういう哲学的な問いは、私なんかじゃなくて哲学の大先生とかに訊いたほうが、それこそ「意味」があるんじゃないかと思いますが、何故私に相談したのでしょう?
そこがまったく理解できません。
意味を求めるあなたが、もっとも無意味な相手に解答を求めるなんて(笑)。
さて、わからないなりにあなたの文章を読みました。
まず、あなたはご自分を、快楽を求めてひたすらレバーを押し続けるラットのようだとおっしゃってますが、そのとおり、人間とラットはたいして変わりゃしないと私は思います。
快感原則に逆らえないという部分では人間もラットも大差なく、ただ、何に快楽を覚えるか、が違うだけです。
ラットの快楽は餌だったりするのかもしれませんが(ラットの気持ちがわからないので、あくまで推測ですが)、人間の場合はもっと抽象的なことだったりする。
人間の特質は抽象思考そのものに快楽を見出すことであり、まぁそのおかげでガリレオとかニュートンとかそういう天才たちが宇宙の法則や物理の法則を考えついてくれたのですから、ありがたいことだと思います。
あの人たちだって、絶対、「宇宙はどうなってるのか」「この世界はどんな法則で成り立ってるのか」と考えることが楽しくて楽しくて仕方なかったに決まってます。
楽しくなかったら、人間はあんなに打ち込めませんよ。
フルーツ好きな人って多いけど、あたしほとんど食べないの。
基本的に嫌いなのよね。
あたしが好んで食べるフルーツは、桃と洋梨とスイカと、あとはイチジク!
このうち桃と洋梨は自分で剥くのが面倒くさく、スイカも切るの大変だから、滅多に食べないわー。
簡単に食べられるのはイチジクだけね!
じつはあたし、イチジクって、かなり大きくなるまで食べたことなかった。
子どもの頃、お腹が弱かったので、母親がイチジク食べさせなかったのよ。
波乱万丈の人生を送った二人のババアが、ぶっちゃけ赤裸々に人生を語ります。
むしろ「こんなふうになっちゃダメなんだ!」と、わたしたちを反面教師にしていただきたい。
そんな二人の感動(←嘘)の人生哲学セミナー。
第一回目のテーマは「女の株価」です!
・「女の株価最高値は27歳だ!」by岡本夏生
なぜ、27歳なのか?
27歳の時、夏生とうさぎは何をしてたのか?
・人生の転機っていつだった?
うさぎの転機は30代。離婚、作家デビュー、買い物依存症と怒涛の30代の話。
夏生の転機は21歳。手編みのセーターまで編んだ男を捨て単身上京した話。
・結婚する人、しない人。子ども産む人、産まない人。
夏生は何故、結婚しなかったのか?
うさぎは何故、二度も結婚して今の夫はゲイなのか?
ふたりは子どもを欲しいと思ったことはないのか?
・27歳までにしておくべきことは?(下ネタ要注意!)
「婚活」について、「仕事」について。
「これをやっときゃ、あたしらうまくやれてたのに!」と、二人の反省を込めたアドバイス。
・二人の結論は・・・?
うさぎの結論「○○してもいいじゃない!」
夏生の結論「自分の○○を見つけるべし」
・質問タイム
お客さんからの質問に答えます。
記念すべき第一回目2016年6月16日(木)開催の「夏うさ反面教師セミナー」詳細はコチラ。